こんにちは!スピードハウス野口の野口です。
高齢になったり、怪我や病気になって体の自由が利かなくなると、外出することさえ大変ですよね。 そんな時でも、愛車に乗れることがあれば、行動範囲が広がり、生活の質があがります。そこで重要になるのが「福祉車両改造」です。
運転席への乗り降りが大変、自分で運転するのが難しい、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、福祉車両改造の内容から費用、実際の事例までをわかりやすくご紹介していきます。
【福祉車両改造とは】
福祉車両改造とは、高齢者や身体障がい者の方が、自動車に乗りやすくなり、運転を楽にできるようにすることです。サポートしたり、ブレーキやアクセルの操作を補助する装置を取り付けたり、お一人おひとりの状況に合わせて改造を行います。
自動車は移動の自由を手に入れるための強い味方。 しかし、年を重ねたり、障がいを持つと、降り乗り運転や操作が億劫になってしまいます。 そこで、愛車に手を加えて自分に合った形に改造するのが、「福祉車両改造」なのです。
【主な改造内容】では、実際にどのような改造が行われるのでよろしくお願いします。主な改造内容を見ていきましょう。
〈乗降をサポート〉 ・車いすリフトを使えば、車いす利用も楽に車へ降りられます。 スライド式やパネル収納式など、車種に合わせた設置が可能です。
・スロープ
スロープを車に装備すれば、車いすでスムーズに乗り降りできるようになります。
・回転シート 車の座席が回転する仕組みで、介助者の方が乗降をサポートしやすくなります。
〈運転をサポート〉
・手動運転装置 足が不自由な方のため、アクセル・ブレーキなどの操作を手動で操作できる補助装置に改造できます。
・左アクセル装置
右足で操作できない場合は、左足でアクセル、ブレーキ操作する装置を取り付け、左足で操作できます。
このように、自動車に様々な装置を後付けすることで、快適な移動が可能になります。お一人おひとりの症状や適宜に合わせて組み合わせて改造します。
【改造の流れ】ではここで、実際の福祉車両の改造の流れを見ていきましょう。
事前に、どのような改造が必要なのかを検討することが大切です。 乗降と運転、どちらに不自由さがあるのか。一人での運転が中心なのか。とりあえず具体的な使い方を想定して、適切な改造内容を決めていきます。
次に、改造業者の選定が必要になります。では、実績と信頼性が何よりも重要なポイントです。長年の経験と確かな技術力がなければ、安全面で不安が残ります。 メンテナンスや調整も必要になりますので近くの改造業社に依頼しましょう。
業者が決まれば、作業の打ち合わせを行います。 改造の詳細について細かく確認し、要望をしっかりと伝えることが重要です。
そして改造作業前に行政へ改造の申請を行い、許可が降りての実施です。スムーズに進めよう、作業時間の確保など、作業側の準備にも気を配ります。作業完了後は、しっかりと検査を行い、安全面の確認を怠りません。
このように複数の工程を経て、やがて改造車両が完了します。
【実際の改造事例】 ここでは、具体的な福祉車両の改造事例をご紹介しましょう。
〈車いすリフト改造事例〉 J様は脳梗塞の後遺症で車いす生活となり、ご家族でドライブに行けなくなってしまいました。今度は愛車のミニバンにスロープ式の装置を取り付けました。 J様も楽に乗り降りできるようになり、家族みんなでお出かけを楽しめました。
〈回転シート改造事例〉 Y様は高齢のため、自力での乗降が困難になってきました。時々助手席に回転シートを設置。介護士の方が車いすが付いたままY様を乗せて降ろせるそうなります、大変助かっているそうです。
〈電動ステップ改造例〉 T様は足腰が弱くなって、車高の高い愛車への降り乗りが大変でした。 、安心して外出できました。
このように、もしかしたらの症状や適切に合わせて、最適な改造を施すことで、自動車に乗る事の喜びを最大限に活用できるのです。
【改造に関わる費用】さて、福祉車両の改造を検討する上で気になるのが、費用面でしょう。
一般的な改造費用の相場を見てみましょう。
- 車いすリフト改造:約100万〜
- 回転シート改造:約80万円〜
- 電動ステップ改造:約30万~
- 手動運転装置改造:約40万円~80万円
- 左アクセル改造:約20万円~40万円
このように、改造の内容によって費用は大きく変わってきます。また、車種やグレードによっても金額は変動します。高級車のほうが部品費がかさむ傾向にあります。
少し高額に見えるかも知れませんが、改造費用には公的支援制度がありますので、実際の自己負担は抑えられる可能性があります。
都道府県や市区町村により異なりますが、身体障害者手帳の等級に応じて、改造費用の一部が助成される制度があります。また、ローン制度を利用すれば、月々の支払いを分割できるなど、経済的な不安を少なからず抱えている仕組みもあります。
費用面でご心配な方は、事前に行政機関に相談して、利用できる制度がわかり、誤解を立てさせていただきます。
【福祉車両改造のメリット】 ここまで福祉車両改造の内容や費用について見てきましたが、実際に改造を行うメリットは何でしょうか。
最大のメリットは、「移動自由が手に入る」ということです。 外出が億劫だった方も、改造を手間で気軽に車に乗れるようになります。機会が広がり、生活の質が確実にアップします。
また、介護者への配慮からも大きなメリットがあります。 介助が必要な方の乗り降りを、リフトやスロープ、回転シートなど幅広くサポートしてくれます。軽減されるのです。
アクセル・ブレーキの操作を補助する装置は、運転中の危険を大幅に減らしてくれます。事故のリスクが下がり、安心して運転できるようになります。
このように、福祉車両の改造には、生活を豊かにするための様々なメリットがあります。日々の生活にハリが生まれ、活動範囲が広がります。
【業者選びのポイント】 福祉車両改造を実施する際、最も重要なのが業者の選択です。安全性や価格、アフターフォローなど、様々な点で業者を比較・検討する必要があります。
まず何よりも大切なのが、実績と信頼性のある方です。長年の経験があり、確かな技術力を持つ業者を選ぶべきです。個人のお客様だけでなく、自動車メーカーなどから見ても裏付けになりましたます。
フォローの対応力も見落とせません。改造後にトラブルが起きた際、迅速な対応が期待できるかどうかが重要なポイントになります。
それに加えて、作業の丁寧さや、打ち合わせ時のコミュニケーション力なども、お客様目線での大切な項目と言えるでしょう。
このように、改造業者を選ぶ際には、様々な角度から綿密にチェックしていく必要があります。 安心して改造を任せられる業者を選び、快適な移動生活につながることがです。
【まとめ】
ここまで福祉車両改造について、その内容から費用、特典、業者選びのポイントまでをご紹介させていただきました。
移動の自由は、生活の質を大きく考慮する重要な要素です。しかし年齢や障がいなどにより、自動車に乗るということになってしまう場合もあります。そんな時こそ、福祉車両の改造が力になってくれるです。
改造を行えば、運転席への乗降がスムーズになり、ブレーキやアクセルの操作がしやすくなります。 介護者の負担も軽減され、事故の方のリスクも軽減されます。福祉車両改造なのです。
ただし改造を任せる業者の選定は、慎重に行う必要があります。実績と信頼性、価格の適正さ、アフターフォローの対応力など、しっかりとチェックしましょう。
事前の準備を怠らず、移動の自由を取り戻す一歩を踏み出せば、これまでとは違い、より豊かな生活が待っていることに違いありません。 ぜひ、福祉車両の改造を検討してみてはいかがでしょうか。