日産ルークスにピラーリフトを取り付け

https://speedhousenoguchi.com

改造事例 社長ブログ

「巴投げ」での車椅子積込みはもう卒業!日産ルークスへのピラーリフト取り付けで腕の痛みから解放!

こんにちは、スピードハウス野口です。

福祉車両の改造って、なんだかすごく大掛かりで、特別なことのように聞こえるかもしれません。でも、私たちが向き合っているのは、お客様一人ひとりの「もっとこうだったらいいのに」という、とても身近で切実な願いなんです。車での外出は、たくさんの人にとって日常の一部ですが、体の不自由さから、その当たり前が当たり前でなくなってしまうことがあります。特に、車椅子の積み下ろしは、本当に大きな壁になるんですよね。今回は、まさにそんなお悩みを抱えていたお客様のお話です。

「巴投げ」での積み込みで、とうとう腕を…

 

先日、ご相談に来られたお客様。愛車は日産ルークスです。これまで、車椅子を車に乗せるとき、いわゆる「巴投げ」のような形で、気合と腕力で一気に車内へ積み込んでいたそうです。

「えいっ!」と力を込めて持ち上げる。毎日、毎回のその動作は、少しずつ体に負担をかけていました。そしてついに、腕を痛めてしまったとのこと。「このままじゃ、大好きな車で出かけるのも億劫になってしまう…」その表情は、本当に切実なものでした。

お話を聞きながら、私は「これまで、本当に頑張ってこられたんですね」と心から思いました。なんとかして、この方の負担を軽くしたい。その一心で、ある装置をご提案させていただきました。

 

解決策は「ピラーリフト」!もう力は要りません

 

私が提案したのは、「ピラーリフト」という装置です。

これは、車の運転席側の柱(ピラー)部分に取り付ける、電動の小型クレーンのようなもの。ボタン一つで、車椅子を吊り上げ、車内に押し込めばスムーズに車内へ収納してくれる優れものです。

これさえあれば、もう「巴投げ」をする必要はありません。腕の痛みをこらえながら、無理やり車椅子を持ち上げる必要もなくなるんです。お客様にこの装置の動きを説明すると、「こんな便利なものがあったんですね!」と、パッと表情が明るくなったのが、私も本当に嬉しかったです。

 

日産ルークスへ、心を込めて取り付け

 

お客様の「お願いします!」という力強い言葉をいただき、さっそくルークスへの取り付け作業に入りました。

ピラーリフトは、お客様の車の状態や、お体の使い方に合わせて、最適な位置スイッチを設置することがとても重要です。一つひとつの工程を丁寧に、そしてお客様がこれから先、何年も安心して使えるように心を込めて作業を進めました。

軽自動車であるルークスにも、このように後付けでピラーリフトを設置できるんですよ。

 

納車の日。「これなら、どこへでも行ける!」

 

そして、いよいよ納車の日。

お客様に、実際に操作していただきました。ボタンを押すと、ウィーンという静かなモーター音とともにアームが車椅子を軽々と持ち上げ、ゆっくりと車内へ押し込み簡単に車いすを積み込めました。あれほど苦労していた作業が、指一本で、いとも簡単に終わってしまいました。

「うわぁ…すごい!本当に楽だ…!」

リフトが動く様子を、まるで魔法でも見ているかのように見つめていたお客様の、その驚きと喜びに満ちた声。そして、「これなら腕の痛みを気にせず、もっと気軽に出かけられる。本当にありがとう」と仰ってくださった笑顔は、私たちの何よりの宝物です。

お客様の日常から、一つでも多くの「大変だ」を取り除き、「楽しい」「嬉しい」を増やしていく。それが私たちの仕事なのだと、改めて胸が熱くなる瞬間でした。

もし、あなたやご家族が、車椅子の積み下ろしで少しでもお悩みでしたら、一人で抱え込まずに、ぜひ一度私たちにご相談ください。あなたのカーライフが、もっと自由で、もっと輝くものになるお手伝いをさせていただければ幸いです。

九州、南九州で福祉車両のご相談はスピードハウス野口までお問い合わせください。

© 2025 宮崎県で福祉車両後付け改造ならスピードハウス野口 Powered by AFFINGER5